2025年3月28日金曜日

Azure Web Serviceのネットワーク

 Azure Web ServiceのfreeプランでWebアプリを公開したが

仮想ネットワークを構築しないとfirewallが使えないことが判明

databaseが使えないwebアプリって、意味ないよ、とほほ

local database SQLiteが使えるからコレでしばらく運用してみる。 


皆考えていることは一緒、サーバ管理無く、Webアプリを動作する

AWSにも同じサービスがあった

Azure Web Serviceを作成する時に他のサービス接続を選択出来る

この時に 選択出来るのが Azureのdatabase service

他のdatabaseサービスは使わせてもらえない

 

2025年3月26日水曜日

supabaseを評価中

アプリ開発で開発後の運用を考えるとAWSの環境は理想的

アプリサービス、DBサービス、ストレージサービス

上記3つがあればOSの管理が不要

月に1度のWindows updateなんて運用も不要

OSSで固めたsupabaseはDBがpostgreSQL RDBなので

MAGICとも相性が良い

azureでsqlサービスを使用するだけで月5万 は、コストが高い

supabaseは月$25 約4000円 これだけの違いなら

評価して速度に問題無しなら有りだと思う

 

2025年3月13日木曜日

react native

 今度のアプリはreact nativeで作成する予定

JavaScriptが読めないからdotNet MAUIにしようとしたんだけど

既存ソースを使いたいからとなったらしい。

画面回りはwebの方が分かりやすい

back ground をd言語で記述したら怒られるかなぁ~

native compileでwebサービスを作成出来るフレームワークが知りたい。

typeScriptのwebサービスも考えたけど、コンバイル時間がjava並みだったので

対象外にしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画 子宮に沈める

映画 子宮に沈める 本当にあった児童虐待をテーマにした話

子供が見たいといって一緒に見ていたのですが、演技と分かっているが

小さい子供の泣き声を聞いて続きが見れなかった。

昔の映画 誰も知らない 児童虐待つながりで思い出しました。


2025年3月11日火曜日

MAGIC XPA 4.10

 MAGIC XPA 4.10

installerには MAGIC XPA 4P

install folderは MAGIC XPA 4.10  正直 Web Clientで version5にしても良くね?

Web Client用がNodeを使用しているからなのか?

nodeのmoduleが必要、 nodeのmoduleのディスク容量がデカい

 SmartUXのデザイナーのEXEだけで300Mbyte

ひと昔なら フレームangular は有りでしたが

現在は react native 各OS毎にUIを作成するのが面倒

iOSなら SwiftとSwiftUI, Androidなら Kotlin, AndroidUI  WindowsはWPF

Client側のUIがOne Sourceになるだけでも楽になる(楽をしたいです)


2025年2月27日木曜日

sound bar

 去年 denonのsound barを購入

entry modelでもtvの音と違い過ぎて

感動しました。

今日 サブウーファーを追加したら

幸せになりました。

妻が音が良くなったと

夫婦で沼にハマりました

 

2025年2月6日木曜日

MAGIC XPA 4.7 Mobile App font設定

 MAGIC XPA 4.7 Mobile App font設定

開発時はfont定義は一つなのですが

テスト用MAGIC RIAサーバ上にAndroid, iOSのフォルダが作成されて

font定義が定義出来るようだ

magic.iniで指定しているfont定義を変更しても iOS側のfontが変更されなかった

もしかしてと思い、iOSのfont定義を変更したら変更された

運用的には嬉しい仕様、androidとiOSのfontをどうしようか?

思っていたから

iOSには SF-Pro Text

Androidには Noto Sans JPを使用することになった