2013年12月20日金曜日

MAGIC 行番号の表示

MAGIC 行番号の表示

MAGIC 行番号の表示はメニューバーの表示の中に
行番号の表示/非表示がある。

2013年11月28日木曜日

サブフォルダのファイルを1フォルダにコピー

サブフォルダがある、複数のファイルを
指定した1フォルダにコピーする。

for /f %%a ('dir /b/s c:\data') do (
copy %%a c:\bkup
)

2013年11月22日金曜日

word wdNotAMergeDocument

Table 4 . Merge document types. The MainDocumentType property classifies documents into the various kinds of merge documents you can create.
Constant
Value
Constant
Value
wdNotAMergeDocument
-1
wdEnvelopes
2
wdFormLetters

wdCatalog
3
wdMailingLabels
1
   

WbFontとCSSで日本地図が表示

WbFontとCSSで日本地図が表示

http://deform.jp/prefectly/

License MIT.

2013年11月15日金曜日

複数バージョンのOfficeを使う時の注意点

複数バージョンのOfficeを使う時の注意点

インストールの順番は、古いバージョンからインストールを行う

オートメーションとかで利用されるのがレジストリに書かれているバージョンになる。

したがって

Excel 2003 を優先的に扱いたいのであれば、以下のコマンドを DOS シェルから実行する。
 
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\excel.exe" /regserver
 
逆に Excel 2007 優先に再度変更したくなったら
"C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE12\excel.exe" /regserver
を実行すればOKです。

WdOpenFormatクラス

Format
WdOpenFormatクラス
定数内容
wdOpenFormatAuto0フォーマットの自動認識(既定値)
wdOpenFormatDocument1Wordドキュメント
wdOpenFormatTemplate2テンプレート
wdOpenFormatRTF3リッチテキスト
wdOpenFormatText4テキスト
wdOpenFormatUnicodeText5-
wdOpenFormatEncodedText5-
wdOpenFormatAllWord6-
wdOpenFormatWebPages7Webページ

2013年10月24日木曜日

SQL Server(T-SQL)で、HTML形式で保存されている項目から文字列を抽出

SQL Server(T-SQL)で、HTML形式で保存されている項目から文字列を抽出

業務連絡として、HTML Editorの値をNVARCHAR(MAX)の項目で保存
桁数がMAXなので、SUBTRONGで短く50桁にしたら
タグなども無視したので、正しくHTML表示されなかった。

CREATE FUNCTION [dbo].[udf_StripHTML] (@HTMLText VARCHAR(MAX))
RETURNS VARCHAR(MAX) AS
BEGIN
    DECLARE @Start INT
    DECLARE @End INT
    DECLARE @Length INT
    SET @Start = CHARINDEX('<',@HTMLText)
    SET @End = CHARINDEX('>',@HTMLText,CHARINDEX('<',@HTMLText))
    SET @Length = (@End - @Start) + 1
    WHILE @Start > 0 AND @End > 0 AND @Length > 0
    BEGIN
        SET @HTMLText = STUFF(@HTMLText,@Start,@Length,'')
        SET @Start = CHARINDEX('<',@HTMLText)
        SET @End = CHARINDEX('>',@HTMLText,CHARINDEX('<',@HTMLText))
        SET @Length = (@End - @Start) + 1
    END
    RETURN LTRIM(RTRIM(@HTMLText))
END
GO
 

NVARCHARで返したい場合は

CREATE FUNCTION [dbo].[udf_StripHTML] (@HTMLText NVARCHAR(MAX))
RETURNS NVARCHAR(MAX) AS
BEGIN
    DECLARE @Start INT
    DECLARE @End INT
    DECLARE @Length INT
    SET @Start = CHARINDEX('<',@HTMLText)
    SET @End = CHARINDEX('>',@HTMLText,CHARINDEX('<',@HTMLText))
    SET @Length = (@End - @Start) + 1
    WHILE @Start > 0 AND @End > 0 AND @Length > 0
    BEGIN
        SET @HTMLText = STUFF(@HTMLText,@Start,@Length,'')
        SET @Start = CHARINDEX('<',@HTMLText)
        SET @End = CHARINDEX('>',@HTMLText,CHARINDEX('<',@HTMLText))
        SET @Length = (@End - @Start) + 1
    END
    RETURN LTRIM(RTRIM(@HTMLText))
END
GO 

VARCHARをNVARCHARに変更すればOK

使い方
SUBSTRING([dbo].[udf_StripHTML](A.[Comment]),1,50),

IE11はIE10とは、また違う

IE11はIE10とは、また違う

IE10では、JavaScriptが動作していたが、IE11だと以下のJavaScriptがエラー表示された。

object does not support 'attachEvent' property or a method.

2013年10月10日木曜日

PowerShell 3.0

WindowsでIISのWebサービス経由でメール送信のシステムを構築。

Webブラウザ経由なら良いがタスクスケジュールのバッチから
Webサービスを起動するExeをC#で作成していた。

 VBScriptからIEを起動していたのだが、何故か失敗する時がある。

node.jsとかのサーバーサイドのシステム構築を考えたが
ふと、PowerShellの存在を思い出した。

昔(PowerShell 2.0)の時は、Command let が 230くらいだったのが
現在の Power Shell 3.0は10倍の 2300になっていた。

確か Power Shell 2.0から .NetのライブラリもCall出来るので
これから覚えても損は無いと思う。

また、Windows2012では標準インストールになっている。

Windows8では、Power ShellのVersionは、3.0

確認方法は 
> $PSVersionTable


2013年9月24日火曜日

JavaScriptから印刷

JavaScriptから印刷

構文
window.print();
 


<html>

<head>

<title>window.print - 印刷を開始</title>

</head>

<body> <!--印刷を開始のサンプル-->

<button onclick="window.print()">印刷する</button>
</body>
</html>

2013年8月15日木曜日

LINQ To SQLでSQLのUNION または UNION ALLを実装するには?

var query = 
    (from e in db.Employee select e.EmployeeName)
    .Concat
    (from d in db.Department select d.DepartmentName);
 
.ConcatがUNION ALLに相当する。
 
 
var query = 
    (from e in db.Employee select e.EmployeeName)
    .Union
    (from d in db.Department select d.DepartmentName);
 
.Unionが、UNIONに相当する。 
 
複数の項目をUNIONする場合は
var infoQuery =
    (from cust in db.Customers
    select new { Name = cust.CompanyName, cust.Phone }
    )
   .Concat
       (from emp in db.Employees
       select new
       {
           Name = emp.FirstName + " " + emp.LastName,
           Phone = emp.HomePhone
       }
       ); 

2013年7月17日水曜日

bonobo git server Version 1.3.0

iisで利用出来る、GIT Service
http://bonobogitserver.com/

VersionUPに伴い、開発が止まっているGITSharpから
gitlib2 に変更されていた。

これで最新のGITに対応出来ているので、助かります。

2013年7月12日金曜日

Converting Multipage TIFF image to PDF

            // creation of the document with a certain size and certain margins
            iTextSharp.text.Document document = new iTextSharp.text.Document(iTextSharp.text.PageSize.A4, 0, 0, 0, 0);
          
            // creation of the different writers
            iTextSharp.text.pdf.PdfWriter writer = iTextSharp.text.pdf.PdfWriter.GetInstance(document, new System.IO.FileStream(Server.MapPath("~/App_Data/result.pdf"), System.IO.FileMode.Create));

            // load the tiff image and count the total pages
            System.Drawing.Bitmap bm = new System.Drawing.Bitmap(Server.MapPath("~/App_Data/source.tif"));
            int total = bm.GetFrameCount(System.Drawing.Imaging.FrameDimension.Page);

            document.Open();
            iTextSharp.text.pdf.PdfContentByte cb = writer.DirectContent;
            for (int k = 0; k < total; ++k)
            {
                bm.SelectActiveFrame(System.Drawing.Imaging.FrameDimension.Page, k);
                iTextSharp.text.Image img = iTextSharp.text.Image.GetInstance(bm, System.Drawing.Imaging.ImageFormat.Bmp);
                // scale the image to fit in the page
                img.ScalePercent(72f / img.DpiX * 100);
                img.SetAbsolutePosition(0, 0);
                cb.AddImage(img);
                document.NewPage();
            }
            document.Close();

元ネタ
http://atashbahar.com/post/Converting-Multipage-TIFF-image-to-PDF.aspx

TIFFからPDFへ変換するには・・・

ファイル変換はよくある話で、画像ファイルからPDFともなるとほぼ王道。
有償ソフトは別として、フリーソフトでも多種多様なものが提供されているのだが、決められたルールに従って大量にPDF化する様なソフトは見当たらないようだ。(見つけられないだけかも・・・)
いつもの通り、「なければ作ればいい」という精神で試みる。
さすがにPDF変換を1から構築するのは大変なので、ツールかライブラリを探してみると以下のようなものがあった。
Zipを解凍すると itextsharp.dll が現れるので、後ほど作成するプロジェクトフォルダにコピーしておけばいい。リファレンスヘルプは・・・まぁ、適当に。
itextsharp を使うには参照設定に登録する必要がある。
「ソリューションエクスプローラ」窓から「参照設定」を右クリックし、「参照の追加」を選択する。
「参照」タブから、iTextSharp.dll を選択することで、前準備が完了する。
 コーディングの基本形は以下の通り。
01.using iTextSharp.text;
02.using iTextSharp.text.pdf;
03. 
04.// itextsharp::ドキュメントを作成
05.Document doc = new Document();
06. 
07.// itextsharp::PDF保存先を指定
08.PdfWriter.GetInstance(doc, new FileStream(@"c:\hoge\test.pdf", FileMode.Create));
09. 
10.// itextsharp::PDFを開く
11.doc.Open();
12. 
13.// itextsharp::画像データ取得
14.iTextSharp.text.Image image = iTextSharp.text.Image.GetInstance(new Uri(@"c:\hoge\image.tif"));
15. 
16.// itextsharp::書込み
17.doc.Add(image);
18. 
19.// itextsharp::PDFを閉じる
20.doc.Close();
これだとA4サイズのTIFFファイルを上記のプログラムで作成すると、TIFF画像の一部しかPDF化されないことが分かる。
ちなみにA4サイズは、インチでいうと 8.3x11.5、mmで言うと 210x297 である。
で、TIFFファイルはあくまでも画像なので、用紙サイズなどの情報は保持せず、あくまで画像サイズなのだ。そのため、上記のプログラムでは端的に言うと解像度に比例して巨大化されてしまうのだ。
最終的には次のようになった。
01.using iTextSharp.text;
02.using iTextSharp.text.pdf;
03. 
04. 
05.{
06.    // ドキュメントを作成
07.    Document doc = new Document();
08. 
09.    // PDF保存先を指定
10.    PdfWriter.GetInstance(doc, new FileStream(@"c:\hoge\test.pdf", FileMode.Create));
11. 
12.    // PDFを開く
13.    doc.Open();
14. 
15.    // 画像データ取得
16.    iTextSharp.text.Image image = iTextSharp.text.Image.GetInstance(new Uri(@"c:\hoge\image.tif"));
17. 
18.    // サイズを算出
19.    // itextsharpのサイズ定義の数値が合わないので2.834の差分を補正
20.    float y = (image.PlainHeight / image.DpiY) * 25.4f * 2.834f;
21.    float x = (image.PlainWidth / image.DpiX) * 25.4f * 2.834f;
22. 
23.    // 用紙サイズを判定
24.    iTextSharp.text.Rectangle rect = new iTextSharp.text.Rectangle(myPaperSize(x, y));
25.                         
26.    // 縮尺率を判定
27.    // ※これでフィットするのだが理由は不明
28.    image.ScalePercent(35f);
29. 
30.    // 配置個所指定(左下が起点)
31.    image.SetAbsolutePosition(0f, 0f);
32. 
33.    // 用紙サイズを設定
34.    doc.SetPageSize(rect);
35. 
36.    // 書込み
37.    //doc.NewPage(); ←サイズが異なる複数頁のときにこの位置で頁変更をする
38.    doc.Add(image);
39. 
40.    // PDFを開く
41.    doc.Close();
42.}
43. 
44.private iTextSharp.text.Rectangle myPaperSize(float x, float y)
45.{
46.    // 誤差範囲10%とする
47.    // ※スキャン状態によって多少の誤差があるため
48.    float gosa = 0.9f;
49. 
50.    if (PageSize.A0.Height < (y * gosa)) return PageSize.B0;
51.    if (PageSize.B1.Height < (y * gosa)) return PageSize.A0;
52.    if (PageSize.A1.Height < (y * gosa)) return PageSize.B1;
53.    if (PageSize.B2.Height < (y * gosa)) return PageSize.A1;
54.    if (PageSize.A2.Height < (y * gosa)) return PageSize.B2;
55.    if (PageSize.B3.Height < (y * gosa)) return PageSize.A2;
56.    if (PageSize.A3.Height < (y * gosa)) return PageSize.B3;
57.    if (PageSize.B4.Height < (y * gosa)) return PageSize.A3;
58.    if (PageSize.A4.Height < (y * gosa)) return PageSize.B4;
59.    if (PageSize.B5.Height < (y * gosa)) return PageSize.A4;
60.    if (PageSize.A5.Height < (y * gosa)) return PageSize.B5;
61.    if (PageSize.B6.Height < (y * gosa)) return PageSize.A5;
62.    if (PageSize.A6.Height < (y * gosa)) return PageSize.B6;
63.    if (PageSize.B7.Height < (y * gosa)) return PageSize.A6;
64.    if (PageSize.A7.Height < (y * gosa)) return PageSize.B7;
65.    if (PageSize.B8.Height < (y * gosa)) return PageSize.A7;
66.    if (PageSize.A8.Height < (y * gosa)) return PageSize.B8;
67.     
68.    return PageSize.A8;
69.}
腑に落ちない部分も多々あるのだが、これでスキャンした用紙サイズのTIFFファイルを同用紙サイズのPDFファイルに変換することができる。

元ネタ
http://yonaizumi.dip.jp/weblog/cappe/2010/11/ctiffpdf.html

2013年7月11日木曜日

C#のsmtpclientでメール送信すると subjectで文字化けする

C#のsmtpclientでメール送信すると subjectで文字化けする。

どうも.NET4.0から、仕様が変わったそうです。

iso-2022-jpだと、smtpclient側で、自動エンコード を行うのが原因だとか。

http://blogs.technet.com/b/exchangeteamjp/archive/2012/10/05/3524293.aspx

今回は System.Net.Mail を利用してメールを送信する際に .NET Framework 4.5 で一部実装が変更されたことで発生する問題と対処方法についてご紹介いたします。
System.Net.Mail の MailMessage では SubjectEncoding を設定することで Subject で使用される文字コードを指定することができますが、SubjectEncoding に "iso-2022-jp" を設定した場合には Q エンコードが使用されてメールが送信されます。
Q エンコードに対応しているクライアントでは特に問題とはなりませんが、Q エンコードに対応していない一部の携帯端末やメーラーでは Subject が文字化けする問題が多数確認され、.NET Framework 4 までは以下のように SubjectEncoding は指定しないで Subject に B エンコードでエンコードした文字列を設定することで対応することができました。
    using System.Net.Mail
    using System.Text.Encoding
    public static void SendMessage(string server)
    {
        string from    = "userA@contoso.com";
        string to      = "userB@contoso.com";
        string subject = "テスト メッセージ";
        string body    = "メッセージの本文"
        MailMessage msg = new MailMessage(from, to);
        msg.Subject = EncodeMailHeader(subject);
        msg.Body = body;
        // SubjectEncoding は指定しない
        // msg.SubjectEncoding = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        msg.BodyEncoding = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        SmtpClient sc = new SmtpClient(server);
        sc.Send(msg);
    }
    // 「=?iso-2022-jp?B?<エンコード文字列>?=」形式に変換
    public static string EncodeMailHeader(string subject)
    {
        Encoding enc = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        string strBase64 = Convert.ToBase64String(enc.GetBytes(subject));
        return string.Format("=?{0}?B?{1}?=", "iso-2022-jp", strBase64);
    }
.NET Framework 4.5 の System.Net.Mail では Subject にエンコードされた文字列を指定してもクラス内部でデコードした値を内部で保持するように一部実装が変更されているため、上記のコードでも Q エンコードが使用されてメールが送信される結果となります。
なお、.NET Framework 4.5 では以下のように二重にエンコードした文字列を Subject に設定することで以前と同様に日本語の件名を B エンコードを使用してメールを送信することができます。
    using System.Net.Mail
    using System.Text.Encoding
    public static void SendMessage(string server)
    {
        string from    = "userA@contoso.com";
        string to      = "userB@contoso.com";
        string subject = "テスト メッセージ";
        string body    = "メッセージの本文"
        MailMessage msg = new MailMessage(from, to);
        msg.Subject = EncodeMailHeader(EncodeMailHeader(subject));
        msg.Body = body;
        // SubjectEncoding は指定しない
        // msg.SubjectEncoding = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        msg.BodyEncoding = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        SmtpClient sc = new SmtpClient(server);
        sc.Send(msg);
    }
    // 「=?iso-2022-jp?B?<エンコード文字列>?=」形式に変換
    public static string EncodeMailHeader(string subject)
    {
        Encoding enc = Encoding.GetEncoding("iso-2022-jp");
        string strBase64 = Convert.ToBase64String(enc.GetBytes(subject));
        return string.Format("=?{0}?B?{1}?=", "iso-2022-jp", strBase64);
    }

Aipo スケジュールが登録出来ない

http://user.aipo.com/viewtopic.php?p=6148

設定ファイルが破損した為にスケジュールが登録出来ないそうだ。

tomcat/logs/all.log に、エラーが表示されている。

backup/xreg 以下にバックアップがある。
上記設定ファイルを、
C:\aipo\dpl702\tomcat\webapps\aipo\WEB-INF\conf にコピーする

今回は
C:\aipo\dpl702\tomcat\webapps\aipo\WEB-INF\conf\manhour.xreg
C:\aipo\dpl702\backup\xreg\manhour.xreg 


2013年7月10日水曜日

ファイルをダウンロードする ASP.NET ページで日本語ファイル名が文字化けする

ファイルをダウンロードする ASP.NET ページで日本語ファイル名が文字化けする

元ネタ
http://support.microsoft.com/kb/436616/ja

修正箇所
Response.AppendHeader("Content-Disposition", "Attachment; filename*=utf-8''" + Server.UrlEncode(FileName));
 
filename*=utf-8 このおまじないが必要
 
.NETの内部文字列がutf-8になっている、IEのブラウザから file downloadする時に
出力先の文字コードがOS標準の、shift-jis と判断することから発生する。

ファイル名は、utf-8だよ~の宣言があれば、漢字が文字化けせずに済んだ。
 
 
 

2013年6月18日火曜日

ZXing.Net A library which supports decoding and generating of barcodes (like QR Code, PDF 417, EAN, UPC, Aztec, Data Matrix, Codabar) within images.

ZXing.NET
A library which supports decoding and generating of barcodes (like QR Code, PDF 417, EAN,
UPC, Aztec, Data Matrix, Codabar) within images.

QRCOde生成に、前は Code Projectを利用していたが
ZXing.NETのライブラリの方が、色々なバーコードに対応しているので助かる。

しかもdecode出来るのが素敵

http://zxingnet.codeplex.com/

2013年6月13日木曜日

ASP.NET が Internet Explorer 10 の検出に失敗する

ASP.NET が Internet Explorer 10 の検出に失敗する

ASP.NET の特定のバージョンで、Internet Explorer 10 のユーザー エージェント文字列が正しく認識されないため、これらのバージョンを更新する必要があります。

現象

ASP.NET が Internet Explorer 10 のユーザー エージェント文字列を正しく認識せず、"_doPostBack is undefined JavaScript" エラーを表示して応答します。

解決策

ASP.NET ブラウザー定義ファイルを更新します。 詳しくは、ASP.NET による IE10 検出の失敗に関するバグと修正のページをご覧ください。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE9"> 
 
 
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ie/hh869299%28v=vs.85%29.aspx 

2013年5月21日火曜日

redmineがEncodingでコケる件

redmineでencoding::compatibilityerror

文章を記述後、更新すると、エラーが表示される。
encoding::compatibilityerror

面倒になってきたので、bitnamiをインストール後
そのソースをJRuby側にコピーして動作させたら、問題無く動作する。

多分、ファイル形式の改行が、WindowsはCR+LF  UnixはLFのみ
BitNamiのソースはsjisのLFだった。

2013年5月20日月曜日

Request format is unrecognized for URL unexpectedly ending

asp.netのweb serviceを作成したが以下のエラーが表示される。

Request format is unrecognized for URL unexpectedly ending

テスト環境では発生しなくて、本番環境に発生したので
環境回りと判断した。

以下の設定をweb.configに追加すればOKだった。

<configuration>
    <system.web>
    <webServices>
        <protocols>
            <add name="HttpGet"/>
            <add name="HttpPost"/>
        </protocols>
    </webServices>
    </system.web>
</configuration>

2013年5月17日金曜日

bonobo git server

bonobo git server

http://www.chodounsky.net/bonobo-git-server/

iis7以降ならインストールは楽でした。
windows2003のiis6だと、何故かインストールが失敗した。

iisでgitが動作するから、特別な環境が要らないのが良い。

redmine 2.3.1

redmineが2.3.1になっていた。
2013/05/02時点

以下の環境で動作

OS:Windows8
JRuby:1.7.4
Redmine 2.3.1

動作環境がJRubyを1.7.2だけど、JRubyのdonwloadからは
1.7.3の最新しかdownload出来なかった。

JRubyが、2013/05/16くらいに、1.7.4になっていたので
人柱的に試して見たら、動作してくれた。

helicom techのredmine on iisも魅力的なんだけど
redmineのversionが2.2.2なのが不満。

asp.net enter keyを特定の項目のみ有効にしたい

        form1.Attributes["onkeydown"] = "if(event.keyCode==13){"
                                      + "  if(window.event.srcElement.type!='submit' && "
                                      + "     window.event.srcElement.type!='textarea'){"
                                      + "     if (window.event.srcElement.name!='ctl00$ContentPlaceHolder1$txtREceiveNo'){"
                                      + "       return false;"
                                      + "     }"
                                      + "  }"
                                      + "}";

ただし、ブラウザはIEのみ

2013年5月14日火曜日

redmine on iis

●やりたいこと

  • iis7.5のサイト上にredmineをのっけたい
  • エイリアス切る感じで、/redmineってアクセスするとredmineを使えるようにしたい
  • 当然変なポートは使わず、80番ポートを使いたい

●やりかた

Web Platform Installerをつかう。
 http://www.codeproject.com/Articles/310678/Installing-Redmine-on-Windows-in-production
    以下、上記ページをほぼ和訳しただけです。
  1. Web Platform Installerをインストール。
  2. Web Platform Installerを起動し、「オプション」をクリック。 
  3. http://www.helicontech.com/zoo/feed/からのフィードを追加する。 この画面がちょっと元ページに貼ってある画像と違った。上からふたつめの「カスタムフィード」欄にhttp://www.helicontech.com/zoo/feed/と記入して「フィードの追加」を押す。
  4. 「スポットライト」「製品」「アプリケーション」の横に「zoo」と出てくるので、クリック
  5. redmine欄の「追加」をクリック後、「インストール」をクリック。
  6. その後も、サイトを新たに立ち上げるのか、既存サイトに組み込むのかどっちやねん、とかIPやポートどうすんねんとかきかれるのでよしなに。
  7. redmineいれたところへブラウザからアクセス。俺の場合は既存サイトの「/redmine222」でした。アクセスするとそこでまた色々インストール作業勝手にやってくれて、しばらく待ったら完了。
元ネタ http://ikasameuzak.hatenablog.com/entry/2013/03/10/193227

2013年4月24日水曜日

GIT Windows Client Soft SourceTree

WindowsのGIT Client soft.
SourceTreeが無料。
提供元は、JIRAを作った、Attrasian.

http://www.atlassian.com/ja/software/sourcetree/overview#!

2013年4月19日金曜日

GITでpushするとハングする

gitプロトコルでpush時にハングアップ
1.7.11現在、gitプロトコルでリモートのリポジトリにpushをするとハングする問題があります。修正の目途/回避策は明らかではないようです。
回避策) なし

1.8.1.2でもダメみたい。

2013年4月18日木曜日

linq to sqlのdelete

            //メンバー削除
            var deleteDetails =
                from details in db.BigProjectMembers
                where details.Id == vId
                select details;

            foreach (var detail in deleteDetails) {
                db.BigProjectMembers.DeleteOnSubmit(detail);
            }

2013年4月16日火曜日

windowsでgit

windowsでgit

参考url
http://www.plowman.co.jp/school/Git/Git.html

gitsharpを使ったbonobo git はiis7以降ならインストールが楽なので使いやすい。
windowsでiisと asp.net mvc3が有れば、web service的に動作するので
port 80の標準なら、お客さんの環境でも大抵動作する。

2013年4月10日水曜日

Cannot resolve collation conflict for column 1 in SELECT statement.

Cannot resolve collation conflict for column 1 in SELECT statement.

MS-SQL Serverで上記のエラーが表示された。

原因は参照文字設定が不一致
作成したデータベースのOSが英語だったので、標準は SQL_Latin1_CP1_CI_AS
もう一つのデータベースはJapaness_BIN2だった。
項目の次に参照文字の設定を記述すればOK





CREATE VIEW [dbo].[vRCV_Header]
(PartNo, PartName)
AS
SELECT
A.[pod_part],

CASE WHEN A.[pod_type] = N'M' THEN
    substring(A.[pod_desc],1,24) COLLATE SQL_Latin1_General_CP1_CI_AS
ELSE
    M1.[pt_desc1] COLLATE SQL_Latin1_General_CP1_CI_AS
END

 FROM dbo.MP_PurchaseOrders  AS A
LEFT OUTER JOIN MP_ITEM     AS M1 ON M1.[pt_part] COLLATE  WHERE A.[pod_status] = ' '

2013年4月8日月曜日

silverlight6

Silverlight6の予定

2013 年 2 月 27 日
Silverlight6 は2014年の前半に予定されているそうです。
もうSilverlightは終わりかと諦めてただけに、うれしい。
http://www.zdnet.com/a-new-year-a-new-microsoft-roadmap-stepping-up-the-delivery-pace-7000009402/


 

元ネタ http://sugalog.sugasaki.com/category/pc/net/

マルチプラットホームだと、どうしても3層構造のシステムになる。
html5だけでは、どうしても無理があると感じていたから、silverlight6の発表は嬉しい。

2013年4月4日木曜日

JSON JavaScriptSerializer を使用したシリアル化または逆シリアル化中にエラーが発生しました。文字列の長さが maxJsonLength プロパティで設定されている値を超えています。

JSON JavaScriptSerializer を使用したシリアル化または逆シリアル化中にエラーが発生しました。文字列の長さが maxJsonLength プロパティで設定されている値を超えています。

上記エラーが表示されたWebアプリケーションのページがある。

通常の対処方法は、web.configに、jsonのmaxlength設定値を増やすと解消される。

このエラーは、アプリケーションで設定されているmaxJsonLengthプロパティの規定値より長いデータが入力されたためです。(規定値は102400 文字です。)

対策

Web.config例Web.configファイルの例です。















<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<configuration>
    <system.web>
        <compilation debug="true" targetFramework="4.0" />
    </system.web>
   
    <system.web.extensions>
      <scripting>
        <webServices>
          <jsonSerialization maxJsonLength="2147483644" />
        </webServices>
      </scripting>
    </system.web.extensions>
   
</configuration>

http://www.telerik.com/help/aspnet-mvc/telerik-ui-components-grid-troubleshooting.html#MaximumJsonLength

上記でも解消されない場合は、DropDownListなどのデータを表示するコントロールの
表示データ件数が数万件などの場合も同様のエラーが表示される。

TelerikのComboBoxお場合は、EnableLoadonDemand のプロパティーをtrueにして
読み込むデータを少なくする。

2013年3月22日金曜日

redmine 2.3.0

redmineが2.3.0になっていた。
2013/03/19時点

以下の環境で動作

OS:Windows8
JRuby:1.7.0
Redmine 2.3.0

JRubyを1.7.3にしたけど、動作しなかった。

2013年2月26日火曜日

open source spreadsheet

オープンソースでMIT Licenseのspreadsheetを見つけた。

SlickGrid

ちょっと変更して、業務Webアプリに組み込んでみたい。
(バグトラッキングで使用してみたい)

redmine 2.2.3

redmine 2.2.3の動作環境
OS:Windows8
DB:MySQL 5.5.23
Java  1.7.15
jruby 1.7.0
jruby 1.7.3に変更すると動作しない。
jruby 1.7.0だと動作する。


Java VMが悪いのかな~

MYSQL WORKBENCHでError Code: 1175の対処法

MYSQL WORKBENCHでError Code: 1175の対処法

このエントリーを含むはてなブックマークはてなブックマーク - MYSQL WORKBENCHでError Code: 1175の対処法 この記事をクリップ!Livedoorクリップ - MYSQL WORKBENCHでError Code: 1175の対処法 Yahoo!ブックマークに登録 FC2ブックマークへ追加 Googleブックマークに追加
WorkBenchの初期インストールではsafe update modeが有効になっているのでdelete from hogeだけの削除ができない。
Error Code: 1175
You are using safe update mode and you tried to update a table without a WHERE that uses a KEY column

safe updateモードをoffにするには

  1. Edit -> Preferences
  2. SQL Queriesタブを開く
  3. 次のチェックをはずす “Safe Updates…”
その後OKボタンで設定を変更し、Workbenchの再起動が必要。再起動しないと設定が有効にならない。
 

元ネタ
http://www.jwaver.com/mysql-workbench%E3%81%A7error-code-1175%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%87%A6%E6%B3%95

2013年2月22日金曜日

ERROR [IM014] [Microsoft][ODBC Driver Manager]指定されたDNSには、ドライバーとアプリケーションとのアーキテクチャの不一致が含まれています

ERROR [IM014] [Microsoft][ODBC Driver Manager]指定されたDNSには、ドライバーとアプリケーションとのアーキテクチャの不一致が含まれています

32bitと64bitClientの不一致を示すエラーのようだ。

よく考えたら、Windows2008R2 以降は、IIS動作は64bitとなる。
OSがWindows8 64bit IIS8なので、基本的には64bitで動作するから
32bitbのODBC接続は当然、NGとなった。

回避策
IISのアプリケーションプールを1つ追加
詳細設定に32ビットアプリケーション有効化をtrueにする。

2013年2月4日月曜日

EPPlus Can't set color when patterntype is not set.

EPPlus
Can't set color when patterntype is not set.
上記のエラーが表示された。

解決ソース
worksheet.Cells[vY, vX].Style.Fill.PatternType = ExcelFillStyle.Solid;
worksheet.Cells[vY, vX].Style.Fill.BackgroundColor.SetColor(Color.LightBlue);

SetColorの前にPattrenTypeを設定しないとエラーになる。

2013年1月23日水曜日

redmine 2.2.2

redmine 2.2.2の動作環境 OS:Windows8 DB:MySQL 5.5.23 jruby 1.7.0 jruby 1.7.2に変更すると動作しない。 jruby 1.7.0だと動作する。

2013年1月17日木曜日

OSSのJobSchedulerを使ってジョブ管理

OSSのJobSchedulerを使ってジョブ管理 http://tech-sketch.jp/2012/10/jobscheduler.html http://sourceforge.net/projects/jobscheduler/?source=navbar

2013年1月16日水曜日

PublicKeyTokenを確認するには

PublicKeyTokenを確認するには .NETアセンブリの名前を確認するには、  C:\WINDOWS\assembly の中にあるファイル(?)のプロパティを確認すればいいようです。   version   Culture   PublicKeyToken がプロパティから確認できます。

2013年1月7日月曜日

IE10でSVGが表示されない

IE10でSVGが表示されない。 表示されるページと表示されないページが有り、原因が解らなかった。 さり気なく、互換表示をいじったら表示された。 IEのツール/互換表示設定に、表示されないサイトが登録されていたのが原因だった。 もう互換表示は無効にしないと最新のタグに対応していない、注意しないと。