ラベル SQL Server の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SQL Server の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月22日火曜日

Hot Chocolateは美味しい

 データベースがSQL Server

管理プログラムをMAGICで作成、このデータをRest APIで公開するのだが

GraphQLを使って公開した

nugetには GraphQL.NETと Hot Chocolateがあった

両方とも今年に更新されているので どちらを選ぶか迷いました

Hot Chocolateの方が.NET8に対応なので こちらを選択

nugetからソリューションに追加

EF Coreと連携して SQL ServerのデータをGraphQLとして簡単に公開出来ました

SQL Server側でViewを作成後、GraphQLで公開すればClient側は

凄くシンプルになった。

 

2024年9月26日木曜日

EF Coreで SQL ServerからPostgreSQLに変更

社内ではSQL Serverですが、Hostするので、DatabaseをSQL Serverから

PostgreSQLに変更する

.Net8の場合、Program.csの接続を UseSqlServerから

UseNpgsql に変更する。


EF Core 8を使用


builder.Services.AddDbContext<GeneralDbContext>(options =>
options.UseSqlServer(builder.Configuration.GetConnectionString("DefaultConnection")));
   options.UseNpgsql(builder.Configuration.GetConnectionString("DefaultConnection")));

2024年9月3日火曜日

2021年12月10日金曜日

SQL Serverのリンクサーバ Oracle設定内容

 サーバ側にORACLE Client & OLEDBがインストールされていること

リンクサーバーの設定をする

SQL Server Management Studioからの設定方法。
1. SQL Serverに接続して、サーバーオブジェクト->リンクサーバー->プロバイダーを開く
2. OraOLEDB.Oracleをダブルクリック
3. InProcess許可にチェックを付けてOKとする
4. リンクサーバーで右クリックして、新しいリンクサーバーを作成
5. 以下の様に設定してOKとする

ページ項目設定値
全般リンクサーバー任意

サーバーの種類その他のデータソース

プロバイダーOracle Provider for OLE DB

製品名Oracle

データソースサーバ(IP等):ポート番号/サービス (例:192.168.11.1:1521/oradb)

プロバイダー文字列
セキュリティローカルサーバーのログインとリモートサーバーのログインのマッピングなし

上記一覧で定義されないログインの接続方法このセキュリティコンテキストを使用する

リモートログインOracle接続時のユーザー名

パスワードOracle接続時のパスワード

2021年4月5日月曜日