ラベル html5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル html5 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月8日水曜日

Enter Keyでform submitしない方法

 Enter Keyでform submitしない方法

フォームにonsubmit=”return false;”を追加
onsubmitはsubmitされたときに発生するイベントです。onsubmit=”return false;”でsubmitを中止する。

送信ボタンをtype=”button”にする
inputがtype=”submit”の場合、送信されてしまうので、type=”button”に変更。onclick=”submit();”でボタンを押したときだけsubmitさせるようにする。

 

2019年1月15日火曜日

html5 jquery 表示非表示の切り替え

html5 jqueryでオブジェクトの表示・非表示の切り替え方法

<Script>
                if (dataItem.Value == '1') {
                    $('#start_date_view').css('visibility', 'visible');   //表示する
                }
                else {
                    $('#start_date_view').css('visibility', 'hidden');  //非表示になる
                }
</Script>

$('【セレクタ】').css('visibility','【値】');で制御する。

2016年11月10日木曜日

2015年12月21日月曜日

C# + XAML => HTML5 + CSS

HTML5では無く、XAMLを使えたらいいなぁ~と思っていたが
その場合、Xamarin の xamarin.formで構築するとOK。

でも、XAMLを HTML5に変換出来たら、マルチプラットフォーム行けるかなぁ~と
考えたら、同じこと考える人がいた。

http://cshtml5.com/

まだ、ベータ版だが、使ってみる価値はありそう。

PCとモバイル用、2画面ビューを作るなら、html5よりXAMLの用が作りやすい。

最近、ブラウザ依存に嫌気が差してきたから

2015年12月19日土曜日

Fayde Silverlight Everywhere, No Plugins

HTML%で画面設定をするのは悪くないが、どうしても、ブラウザ依存になる。
SilverLight、Flashを期待していたのだが、JavaScriptで XAMLを実装したOSSがあった。

iOS, Androidも、OSと画面のサイズが劇的に増えたので、1つのプロジェクト
マルチプラットフォームはどうしたら、実装出来るか、悩みが増える。

PC、モバイルに2個だけのVIewなら、Faydeを使って試しても良いかも

http://fayde.io/

2012年10月11日木曜日

html5 table cellpadding

HTML v4.01
<table width="100%" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0" align="center">





HTML5
<table border="0" style="width:100%; height:40px; padding:0; border-collapse:collapse">

メモ