ラベル XAML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル XAML の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月25日金曜日

Visual Studio 2019 での Xamarin.Forms のデザイン時支援機能

 

デザイン時の支援機能の有効化

有効化といっても名前空間を定義するだけです。以下のようにデザイン時の支援機能を使いたい XAML ファイルのルートの要素に d 名前空間と mc 名前空間を定義して mc:Ignorable="d" を追加します。

<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
             xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
             xmlns:d="http://xamarin.com/schemas/2014/forms/design"
             xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
             mc:Ignorable="d"
             x:Class="App3.MainPage">

d 名前空間に色々なデザイン時の機能が詰まっていて、mc:Ignorable="d" で実際にアプリが動くときには無視するように設定しています。

これで、デザイン時の各種機能が使うための準備が整いました。

 

 元ネタ

https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/visual-studio-2019-%E3%81%A7%E3%81%AE-xamarin-forms-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%99%82%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%A9%9F%E8%83%BD/ba-p/718820

2017年1月28日土曜日

Xamarin.Forms 最初のラベルを固定、以下をスクロールしたい

元ネタ
https://forums.xamarin.com/discussion/20945/scrollview-in-xaml

<StackLayout Orientation="Vertical" VerticalOptions="FillAndExpand" Spacing="0">

      <Label x:Name="lblHeader" Text="商品詳細" VerticalOptions="Center" HorizontalOptions="Center" FontSize="24"
               TextColor="White" BackgroundColor="Blue" />

      <ScrollView Orientation="Vertical" VerticalOptions="FillAndExpand">
        <StackLayout Orientation="Vertical" VerticalOptions="FillAndExpand">


最初にStackLayoutを配置、Orienrationは当然、Vertical
その後、ヘッダとして固定したい部品を配置する。

それから、再度、StackLayoutを重ね、ScrollViewを配置する。

2016年12月8日木曜日

Xamarin.Froms用 XAMLデザイナー

2016年12月8日 現在 VisualStudio 2015で Xamarin.FormsのXAMLデザイナーは無いが
3rd partyに、XAMLデザイナーが有った。

http://gorillaplayer.com/

なかなか使い勝手が良い。
XAMLが使えるから、UIとBLの分離も楽になる。

早く、VisualStudioでも実装されて欲しい機能です。
MacOSのVisualStudioには、ブレピューが実装されているのにね。

2015年12月21日月曜日

xamarin.form v2

xamarin.formもversion2になったそうです。

https://xamarin.com/forms

C# + XAML => HTML5 + CSS

HTML5では無く、XAMLを使えたらいいなぁ~と思っていたが
その場合、Xamarin の xamarin.formで構築するとOK。

でも、XAMLを HTML5に変換出来たら、マルチプラットフォーム行けるかなぁ~と
考えたら、同じこと考える人がいた。

http://cshtml5.com/

まだ、ベータ版だが、使ってみる価値はありそう。

PCとモバイル用、2画面ビューを作るなら、html5よりXAMLの用が作りやすい。

最近、ブラウザ依存に嫌気が差してきたから

2012年3月2日金曜日

Visio to XAML

Visioで書いたフローをWebブラウザーで表示したいと考えていた。
VisioからSVG形式で出力できるので、コレでOKからと思ったら
IE6のAdobe SVG Viwerで画面スクロールしない。

仕方ないので、VisioからXAML形式に直接出力するToolがあった。

http://visioautomation.codeplex.com/

CodePlexで公開されていた。