2016年11月22日火曜日

facebookからの抜粋 幸福とは?

「そんなことは当たり前でしょう。
幸福とは、
①人に愛されること、②人にほめられること、③人の役に立つこと、④人に必要とされることです。
そのうちの②人にほめられること、③人の役に立つこと、そして④人に必要とされることは、施設では得られないでしょう。
この三つの幸福は、働くことによって得られるのです」
と教えてくれたそうです。
「その4つの幸せのなかの3つは、働くことを通じて実現できる幸せなんです。
だから、どんな障害者の方でも、働きたいという気持ちがあるんですよ。
施設のなかでのんびり楽しく、自宅でのんびり楽しく、テレビだけ見るのが幸せではないんです。
真の幸せは働くことなんです」
普通に働いてきた大山さんにとって、それは目からウロコが落ちるような考え方でした。
これは、働いている多くの人たちも忘れていることかもしれません。
それを障害者の方によって教えられたのです。
 
この言葉によって、大山さんは「人間にとって“生きる”とは、必要とされて働き、それによって自分で稼いで自立することなんだ」ということに気づいたそうです。
「それなら、そういう場を提供することこそ、会社にできることなのではないか。
企業の存在価値であり社会的使命なのではないか」
それをきっかけに、以来50年間、日本理化学工業は積極的に障害者を雇用し続けることになったのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿